ニュース一覧
女性の健康と活躍
株式会社コノハ
ナーシングデイサービスこもれび
代表取締役 中川 雄哉
『女性の健康と活躍』
勉強会のご案内
少子高齢化による生産人口の減少、育児や介護の両立など、働く人のニーズが多様化する中、女性が働きやすく、また活躍する社会が強く求められています。そこで、産婦人科医であり、女性の健康や働き方について広く活躍しておられる種部恭子先生をお招きし、「女性の健康と活躍」をテーマに勉強会をお願いすることとなりました。ぜひこの機会に、皆様をお誘いあわせての上ご参加いただければ幸いです。

日時: 2月13日(水) 18 : 00 ~ 19 : 30 (質疑応答含む)
会場:ナーシングディサービスこもれび富山市布市650番3 (ESSOさん隣り)
大変恐縮ですが、人数把握のため参加される方の氏名を,下記までお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
FAX : 076ー428ー2336 TEL : 076ー428ー2335
謹賀新年
推進会議
12月11日(火)施設内の相談室で10時から推進会議を行わせていただきました。
(町内会長様、地域包括支援センターのケアマネージャー様、民生員様、ご利用者様の代表として参加いただいたご家族様)推進会議にご参加いただき、誠にありがとうございました。
内容としては医療処置が必要な利用者様への在宅支援についてさせていただきました。
これからも、ご利用者様に満足していただけるサービスや地域の方々のお力になれるように頑張っていきます。
2018 布市防災訓練
平成30年10月28日(日) 10:30から
想定:10:30に呉羽山断層帯により震度6弱の地震が発生、ブロック塀が倒れ、古い木造住宅の倒壊がみられる。停電により小杉地下道が冠水している。
今年は、西日本の豪雨、北大阪地震、北海道地震、台風23号などの災害がつづきました。
布市でも災害と無縁ではありません。自分と家族の安全のためにも防災訓練への参加をお願い致します。
訓練内容
避難訓練 10:30になったら、安否確認カードを玄関に揚げて、南高校まで徒歩で避難してください。(こもれびにはリアカーで援助にこられます。)
三角巾救護法 患部の保護、固定、など万能に使える三角巾の使用法を学びましょう。(こもれびから三角巾の使い方を説明させていただきます。)
消火器操作 避難路を確保し、燃焼物の下方向を狙って・・・。正しい使用方法を覚えましょう。
炊き出し訓練 おいしいカレーをいただきましょう。
最近は、いろいろな災害が起こっているから対策しなきゃいけないねっ!!
主催 布市自主防災会 様
認知症サポーター養成講座 開催決定
8月25日(土) こもれびにて認知症サポーター養成講座を行います。
『認知症サポーター』とは?
認知症について正しい知識を持ち、認知症の方や家族を温かく見守る応援者です。
何か特別な事をする必要はありません。
自分の出来る範囲で活動できれば結構です。
たとえば・・・
・家族や友人に認知症に関する正しい知識を伝える。
・認知症の方と家族の気持ちを理解し、みまもり、声かけ、手助けをする。など・・・
認知症の理解を深めるために参加してみませんか。
講師:キャラバンメイト 蜷川地域包括支援センター 主任ケアマネージャー 牧 めぐ美 先生
日時:8月25日(土) 17:30~19:00
場所:ナーシングデイサービス こもれび 富山市 布市 650番3 電話:428-2335
※上記電話番号にて事前申し込み必要です。(締切:8月20日)
こもれびサマーキャンペーン終了のお知らせ
こもれびサマーキャンペーンは8/31をもちまして終了させていただきました。多くの方がキャンペーン中にご利用していただきました。
各事業所やご利用者様のご家族様などにこもれび通信をお送りさせていただいておりますので、こもれびでの情報をお伝えできればと考えております。
これからも、こもれびをより良い施設にしていきますのでよろしくお願い致します。
こもれびサマーキャンペーン
現在、こもれびではこもれびサマーキャンペーンを実施しています。
期間:7/24(月)~8/31(木)
期間内に新規契約をいただいた方には2つの特典ついてきます。
【特典①】期間中に契約の方、こもれびオリジナルトートバッグをプレゼント ※先着20名様限定。
【特典②】期間中に契約の方、初回利用開始日から1ヵ月間昼食代が半額になります。 650円→325円(税別) 例)契約日が7/25の場合、8/25までが半額になります。
利用者様、各事業所の皆様この機会にこもれびをご利用してみてはいかがでしょうか。お電話お待ちしております。
指定居宅通所介護から地域密着型通所介護
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたび、ナーシングデイサービスこもれびでは、より一層ご利用者様と向き合い、サービスの質を高めていきたいと考え、事業形態を指定居宅通所介護から、地域密着型通所介護へと転換することとなりました。今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
代表取締役 中川 雄哉
内覧会
4/29(土)、30(日)に内覧会を行います。詳しくは、ブログをご覧ください。